民間による社会保障制度と経世済民 生活者資本主義!

グローカル経営のススメ!共益資本主義

結いの共同体 地域共益資本主義 地域循環共有兼
民間による社会保障制度 生活者資本主義
民度を上げ民力を上げる
結いの地域づくり 街づくり 社会づくり

つながればパワー
The power of compassion.
民度を上げ民力を上げる


結いの思想とグローカル社会
民間による社会保障制度 生活者資本主義
地域共益資本主義
民度を上げ民力を上げる
結いの地域づくり 街づくり 社会づくり

つながればパワー
The power of compassion.
みんなのためなら頑張れる!

つながればパワー
結いの思想をネット社会に活かす
人間関係資本 地域共益資本主義
生活者資本主義


つながればパワー 市民ネットワーク
人と人が共有財産を生む 人間関係資本
地域共益資本主義と生活者資本主義.

住民ひとり一人(生産者∩消費者)が、情報でつながると様々な関係が始まり、引合が起こり、取引が始まる。この情報をお金にできる人はお金にし、できない人はできる人にシェアする。情報の借りは情報で返す相殺経済のループは、地域に共有財産を創出する。地域を豊かにする社会インフラとなる。

人間関係が経済の基盤 民度を上げ民力を上げる
結い@We are united.


地域共益資本主義
お互いさまの經濟
地域グローカルネットワーク

地域共益資本主義
お互いさまの經濟
地域グローカルネットワーク


拠って立つ
Community relations

地域共同体 日本人は、欧米の今だけ、金だけげんかんけい、自分だけの自己実現では誰も幸せになれないことをこの失われた30年で身をもって学んだ。振振り子が揺り戻されるように。和を以て貴しと為す本来の生き方に日本の民衆は歩み始めた。もう一つ学んだことは、政治経済を正せるのは、政治家や資本家ではなく民衆の力、つながればパワーであることです。

人間関係が経済の基盤
事業共同体
結い@We are united.

地域共同体 community relations
社会的共通資本 コモンズ

 農村社会では、みんなが労働や時間の貸し借りをしながら田植えや稲刈りなどの農作業を助け合いの精神で協力してきました。みんなの心の貸借表の帳尻が、時間を経てみるとピタリと合うからこそ、今だにこうした素朴ではあるが、お互いの対価を相殺し合う、切実な人間的連帯感、人の結びつきが残っています。この共同体の相互扶助の精神を「結(ゆ)い」と言います。信州安曇野では、この相互扶助制度を方言で「エイ」と言い習わしています。
 私たちの暮らしの中には、無尽講のようにお互いに分かち合い、助け合う風習が、日本のいたるところに残っています。生活の知恵として民間の内に育ってきた社会保障制度です。この生活の知恵をシステム化したものが地域貨幣であり、インターネットにより地域を越えた地球規模の互助活動が、InterNetworkMarketingです。

地域共同体 community relations
社会的共通資本 コモンズ


地域情報相互銀行 community bank
社会的共通資本 コモンズ

 しかし、人間関係の煩わしさから「お金で済むことは、何でもお金で済ませる」行動パターンが一般化し、この決済方法が、日本の経済を発展させて来ました。しかし、今となってみればその反動があまりにも大きく、金融機関や社会制度はその調整機能を失い不全状態に陥っています。

今だけ、金だけ、自分だけ

孤独は山になく、街にある


 私たちは、閉息された管理社会に封じ込められ、精神的に無言の圧力をかけられ、いたたまれずに、辛い現実から目をそらし、この苛立ちに空しさを知り、疑うことをやめ、馴致してしまい、諦めることで生活をエンジョイしているように思えます。全体主義への生き方です。もっと個性的で、もっと創造的に、もっとシンプルに生きるためには、私たちひとり一人が、主となり、このような思い込みや呪縛から自らを解放しなければなりません。

 想像してみてください!何もかも飲み込んでしまうブラックホールのように、今、コンピューターが現存するモノや制度をどんどん飲み込んでいます。まさにもう一つの現実が、コンピューターに集積され、物質文明と相待する裏の世界が形成されています。この裏の世界が、インターネットに結ばれ、時間も空間も超越したことにより、私たち一人ひとりの意志が、現実の社会を大きく変えられるようになりました。だからこそ、私たちは、自分らしく生きるためにも、ネットワーク社会の生き方を農村社会の共同体に学び、仕事は仕事で返し、情報は情報で報いる相互扶助の結いの世界を来るベき人間社会の精神風土と考えました。

 → ネット社会に結いの思想を活かす @YuiX_ユイックス


 ひとつの情報は、自分には無意味でも、他人にとってみれば「これがすべてだ」と言うケースがよくあります。どうせどこかで買わなければならないものならば、お世話になっているあなたから買う。引き合い情報を誰に渡してやるか、この度量とこれをうまく伝える仕組みさえあれば、おかげさま、お互いさまと言える社会の再来が実現します。情報の貸し借りに証文のやり取りはありません。このことは、これからの経済システムに大きな変革をもたらします。お互いに知り合った仲間が、お互いの仕事を熟知し、お互いに気にかけ、機会あるごとに広め、帰属するネットワークの情報力を高めることで、みんなが売ることの不安から解放され、身軽で、等身大の生き方ができるようになります。ひとり一人が主となり、心をひとつにしてお互いに結び合えば必ず the United People of Japan のヒューマンネットワークができます。生きてゆく基盤ができます。

 情報のGive and Give(おかげさま)からやがては、Give and Take(お互いさま)の自立した民間によるセーフティネット(経済生活インフラ)が生まれます。

 国家予算での社会保障も行き詰まりをみせ、お金に頼る福祉行政から地域住民が、自由意志で時間や労働を、地域社会に供出する民間の力に委ねざるを得なくなっています。年金制度をはじめ既存の社会保障制度が崩壊し始めている現在、依存型の社会保障から自立相互型の社会保障制度を民間の力で作らなくてはなりません。

ネット社会に結いの思想を活かす @YuiX_ユイックス
自然や人に優しい持続可能な社会
ローカルSDGs 地域循環共生圏
地域共益資本主義

農家と非農家でつくる食の安全保障制度

農家と非農家で食料安全保障制度をつくる

 農村風景を眺めていると自分の心の中に眠っていた懐かしさが蘇ってきます。いつか見た情景。この日本人の心を和ませてくれる原風景が農村から消えかけています。自然は自然に還ろうとします。これに抗して人間は自然に手を加え、その実りで生きて来ました。しかし、お米では生計が立たず、農家はサラリーマンになることを選びました。稲作文化が農村から消えかけています。郷愁の話では無く、実際に天変地異、異常気象が至る所で起こっています。当事者になる可能性もあります。儲からないからと言って外部資本に借り上げられたり、買い上げられたりしたら、いざという時に食糧調達ができません。

 これで良かった!ひもじい思いをしなくて済んだ!と区民みんなで喜び合える仕組みが欲しい。農村社会にはありました。結いと言う共同体の精神です。お互いさまの経済です。それぞれ自分の出来る事で、相手にしてもらった事と相殺し、時間が経ってみると心の貸借表はピタッと収まっています。すべてお金に頼らなくとも事をなす暮らしの知恵です。

 農村社会では稲作が盛んな頃は、労働は労働で返し、労働の相殺で営農をして来ました。これは農家間の結いの関係です。しかし、農家だけでは稲作が出来ない現在、地域の非農家が農作業を手伝う。この報酬を現金で受け取らず、現物支給やいつか飢饉が起った時に、農家から食糧供給して貰う。子供は地域で育てるように農業は地域で守る。市民による 食料安全保障制度です。労働と食糧のバランスシートを地域の中で自己完結する。農家と非農家でつくる新しい結いの経済です。地域創生を図るシェアリングエコノミーとも言えます。


多面的機能交付金 上押野地域環境保全協議会

農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は多く国民が享受しています。しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。

このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な管理保全を推進します、また、これにより、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるとともに、担い手農家への農地集積という構造改革を後押しします。農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は多く国民が享受しています。

しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な管理保全を推進します、また、これにより、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるとともに、担い手農家への農地集積という構造改革を後押しします。

失われた30年からの脱却

失われた30年から脱却するために、
私たちは何をすべきか?

国破れ山河あり
農は国の大本なり
米を作り水を守り人をつくる



 一社一頁運動 Glocal21は、(有)産広シーアールが運営しています。ダイナミックなインターネットの使い方を知らない事業者がまだまだ多くおられます。これを知れば仕事の仕方が大きく変わります。インターネットの商用利用に確信が持てれば、成長が見込めます。多くの経営者にインターネットの醍醐味を知っていただき、インターネットで仕事になった!と言う驚きと喜びを、一人でも多くの経営者に味わっていただきたい。地方から日本を変えます。


つながればパワー!We are united.

借り手と貸し手でつくる大家ネット

☆ライフライン&セイフティネット☆
the United People of the world


クリア・ウオーター・リバイバル
水につながるふるさと
Clear Water Revival from Azumino,Shinsyu

(C)インターネット安曇野