個性を失うと全体に飲み込まれてしまう。

安曇野発グローカル経営のススメ!

つながればパワー 市民(生産者⇔消費者)ネットワーク

失われた30年から脱却するために、
私たちは何をすべきか?

つながればパワー 市民(生産者⇔消費者)ネットワーク


安曇野発 グローカル経営のススメ!”お互いさまの経済システム 自立して共に生きる” グローカルは、グローバルとグローカルの合成語です。この言葉を知ったのは、1996年、日本経済新聞社が、インターネットの啓蒙ビデオを制作し、当社の運営してたインターネット安曇野が、グローカル商品お販売方法の事例で、取り上げられ、ここでグローカルと言う概念を知りました。あれから、20年近く過ぎていますが、世の中の様変わりが著しく、改めて、グローカルの考え方を再認識する必要を痛感しています。

情報化や証券化が進み、富の原資である情報が一極集中し、情報を制する者が世界を制する観を呈しています。個人が個性を失い、アイデンティティーを失い、実体を失くし、大きなものに飲み込まれようとしています。個が一対一の経済、実体経済からお金に質を求めない金融の世界に軸足が移りかけています。一旦、この方向で動き出すと、大が小を飲み込み、大きなものが益々大きくなる経済システムです。

この流れに伍して生きるには、グローカルの認識です。主体性のあるローカル(個)が自己完結型経営を目指し、世界の中心となり、それぞれのローカルがお互いに主となってリンクし、補完しあう、お互いさまの経済システムです。実際にこの経済システムは、日本の仕事の仕方として至る所にのこっています。農村社会の共同体「結い」は良い例です。労働の相殺をしながら現金をあまり掛けなくても、米作りができ、手元に現金が残る就労システムです。このようなお互いさまの精神で、共同体を形成している事例はたくさんあるかと思います。分断化、孤立化の進む中で、もう一度、日本文化に立脚した経営手法は、過度な、即物的なグロバリゼーションにストップをかけ、自分らいさを見直す基準になるものと考えます。

ふるさとソーシャルネットワーク

生活圏をお互いさまの経済圏に!


地域再生マネージャー の役割

 国家予算での社会保障も行き詰まりをみせ、お金に頼る福祉行政から地域住民が、自由意志で時間や労働を、地域社会に供出する民間の力に委ねざるを得なくなっています。年金制度をはじめ既存の社会保障制度が崩壊し始めている現在、依存型の社会保障から自立相互型の社会保障制度を民間の力で作らなくてはなりません。

私たちひとり一人がふるさと大使 広報マン!


ふるさとを豊かにするネットワーク

 長野県を例にとると、地方財政が破綻の道を歩むことのないよう、前知事がリーダーシップを発揮し、知事給与を30%、職員給与を10%減少させる等の財政改革推進プログラムを行ない、財政再建団体に転落する事態を必死で食い止めて来ました。財政健全化は、村井知事に代っても最重要課題には変わりありません。ある村では、職員賃金25%減額や山村留学などの事業の縮小、役場職員の手弁当での水道検針など行政軽費削減が続いています。地元の新聞報道を見るにつけ、財政状況の深刻さがわかります。

 地場産業、地場産品の振興は、当然とらなければならない政策ですが、過疎の村で、今、抱えている負債を、行政軽費削減や税収の遣繰りだけでは、根本的な解決にはなりません。
 そこで、インターネットを利用した過疎対策、地域格差の是正が必要となります。山越え、海越えのお金を、郷土に持ってくる情報政策の推進です。Web上に、お金を稼ぐロボットを県民ひとり一人が持ち、世界中のお金をふるさとに集めるインターネット戦略です。私たちは、時間やお金を掛け、パソコンやケータイを上手に使い、インターネットを活用できるまでになりました。これからは受信から発信へ。時代の流れを読むと、この情報戦略を確立することにより、地域を住民のネットワークでカバーするローカルガバナンスが見えて来ます。


結いによる地域再生

 農村社会では、みんなが労働や時間の貸し借りをしながら田植えや稲刈りなどの農作業を助け合いの精神で協力してきました。みんなの心の貸借表の帳尻が、時間を経てみるとピタリと合うからこそ、今だにこうした素朴ではあるが、お互いの対価を相殺し合う、切実な人間的連帯感、人の結びつきが残っています。この共同体の相互扶助の精神を「結(ゆ)い」と言います。

 私たちの暮らしの中には、無尽講のようにお互いに分かち合い、助け合う風習が、日本のいたるところに残っています。生活の知恵として民間の内に育ってきた社会保障制度です。この生活の知恵をシステム化したものが地域貨幣であり、インターネットにより地域にお金を入れる経済活動が、相互情報銀行です。この活動は、日本人の民情に合っています。このプログラムは、公金で運用する性格のものではありません。住民ひとり一人の自主参加により、ネットワークをお金を生む事業共同体にするプログラムです。


 全国池田商工サミット 基調講演「相互情報銀行のススメ!
中小企業の弱点を助ける相互営業事業
商工会の役割 月刊誌「商工会」 IT特集 対談 全国商工会連合会 発行 8月号(通巻 505号 2001)

もう一つの情報政策

 インターネットに眠っているホームページの運用で産業再生を!

検索されないホームページ
時間とお金と思いを込めてつくったホームページが、インターネットの中に眠っています。このアクセスされない莫大なホームページが、お客様にきちんと見てもらえるようになれば、日本の産業は、コストが引き下がり、市場に向かって大きく動きだします。この莫大な遊休資産を、如何に運用するかが日本産業再生の最重要課題です。なぜならば、現業とホームページは、表裏一体の関係にあり、情報化時代の生産性は、ホームページ運用の成果によるところが大きく、そのまま、GNP(国民総生産)に直結するからです。

 情報時代は、「知っているか、知らないか、やるか、やらないか」の差が、時間と共に、決定的な違いとなって現われます。


失われた30年からの脱却

失われた30年から脱却するために、
私たちは何をすべきか?

国破れ山河あり
農は国の大本なり
米を作り水を守り人をつくる



 一社一頁運動 Glocal21は、(有)産広シーアールが運営しています。ダイナミックなインターネットの使い方を知らない事業者がまだまだ多くおられます。これを知れば仕事の仕方が大きく変わります。インターネットの商用利用に確信が持てれば、成長が見込めます。多くの経営者にインターネットの醍醐味を知っていただき、インターネットで仕事になった!と言う驚きと喜びを、一人でも多くの経営者に味わっていただきたい。地方から日本を変えます。


通信情報ネットワーク 一社一頁運動!

借り手と貸し手でつくる大家ネット

☆ライフライン&セイフティネット☆
the United People of Japan


クリア・ウオーター・リバイバル
水につながるふるさと
Clear Water Revival from Azumino,Shinsyu

(C)インターネット安曇野