過去~現在~未来を結ぶネット習慣!

”池田町 稼げる町づくり 農商工・住民サミット

つながればパワー
池田町 稼げる町づくり 農商工・住民サミット


池田町 稼げる町づくり
町民みんながふるさと大使!
農商工・住民サミット

池田町を豊かにするために、町民は何をすべきか?
今あるもので何ができるか?
掛けた時間やお金が時間と共に資産にするには?

この答えを明らかにするために、町民が一堂に会し、みんなで議論し、共通の認識と確信を町民みんなで共有し、そして、同じ舞台に立つ。

単に、9,000人が集まっても池田町にはならない。町民ひとり一人がどういう関係、役割で繋がっているか?これが理解できれば、誰からも命令されることなく、自発的に行動できる。

着目点 池田町の活性化策の様々な提言がネットで散見されますが、どの提案書にも、どのように売っていくかというマーケティングの観点が欠落しています。県道の交通量に頼り切っている現状では頭打ちです。山越え、海越えのトラフィックを池田町に持ってくる政策転換こそが、稼げる街づくりのDX基盤事業です。美術館や社口原農地活用や飲食業などの解決の糸口になります。

コロナ禍を生き残った商工事業者には基礎体力があります。客付けできれば、即、利益です。この仕組みを町を挙げてつくる!というご提案です。この基調講演を前半で行い、後半は、それぞれの町民の立場で意見交換し、希望と確信を掴められる町民会議とする。


農商工・住民サミットの講演内容

『あなたは世界の中心だ!』、『池田は世界の中心だ!』、インターネットの話をしながら、『主権と大義』についての自覚と実践を促す。サミットと命名した理由は、町民ひとり一人の存在と役割を自覚し、池田町の未来への覚悟を持ってもらうため。

住民の役割 ネット習慣のススメ!

町民(生産者=消費者)がつくったモノやサービスを町民ネットワークで、宣伝したり、売ったり買ったりする。お互いさまの事業共同体にする。結いの思想を町民ネットワークに活かす。一人で出来ない事はネットワークで!起業や営業のしやすい池田町にする。

つながればパワー
We are united.
結い@yuix


農業
10町歩GX・DX営農構想へ移行する 10年もすると耕作者がいなくなるので、700町歩ある水田を10町歩づつ区分けし、70名の農業経営者を育成する。農業を生態系に戻す中で、食えない農業から食える農業にする。無機質から有機質へ!マクロビオテック

工業
池工を核に、加工及びエンジニアリング技術の集積センターにする。基幹部品の共同開発・製造・販売をする。

商業
自分で売る力がない。自分のメディアで自分のネットワークをつくり、仲間のネットワークと相互リンクし、それを自分の販路にする。町の広告、宣伝媒体、販路にする。

 以上、広告マンの集大成として、池田町の活性化を考察しました。平林登



ありがとう 池田町 てるてる坊主

ありがとう 池田町 てるてる坊主



(C)Glocal21 結い@yuix